北の国へ 2014夏 30 - 2014.08.30 Sat
サラブレッド街道

「北の国へ 2014夏」というタイトルもこれで30回を数えます。
舞鶴港を出発したのは7月1日。そして、7月12日に苫小牧港から帰途につきました。
明日は8月31日。今年の夏も終わってしまいますね。
ちょっとなんだか、センチメンタル…。
いろんなことが一歩ずつ前に進んだ夏でした。
さあ、秋の計画を立てなくちゃ。

日高地方はサラブレッドの故郷で、映画「優駿」の舞台でもあります。
国道をはさんで海側は「日高昆布」、山側は広大な牧場が広がっています。
牧草ロールも、ここでは白くラッピングされています。美瑛で見たのとは何らかの違いがあるのでしょうか。

ゆったりとした、広い牧場で親子の馬が草を食んでいる姿は癒やしの風景でもあります。
ここで見る馬はスタイルが良く、かっこいいのが特徴ですね。
下世話な疑問ですが、一頭すごいお値段なのでしょうね。

「北の国へ 2014夏」というタイトルもこれで30回を数えます。
舞鶴港を出発したのは7月1日。そして、7月12日に苫小牧港から帰途につきました。
明日は8月31日。今年の夏も終わってしまいますね。
ちょっとなんだか、センチメンタル…。
いろんなことが一歩ずつ前に進んだ夏でした。
さあ、秋の計画を立てなくちゃ。

日高地方はサラブレッドの故郷で、映画「優駿」の舞台でもあります。
国道をはさんで海側は「日高昆布」、山側は広大な牧場が広がっています。
牧草ロールも、ここでは白くラッピングされています。美瑛で見たのとは何らかの違いがあるのでしょうか。

ゆったりとした、広い牧場で親子の馬が草を食んでいる姿は癒やしの風景でもあります。
ここで見る馬はスタイルが良く、かっこいいのが特徴ですね。
下世話な疑問ですが、一頭すごいお値段なのでしょうね。
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
Jamさん、こんにちは。
「襟裳岬」の歌詞の中に「何もない春です。」というのがありました。日高の方は本当に何もないのかと思っていましたが、いろいろ撮らせてもらいました。
様似駅へ行ったり、日高線の列車を撮ったりする気になったのはJamさんのおかげです。
「襟裳岬」の歌詞の中に「何もない春です。」というのがありました。日高の方は本当に何もないのかと思っていましたが、いろいろ撮らせてもらいました。
様似駅へ行ったり、日高線の列車を撮ったりする気になったのはJamさんのおかげです。
トラックバック
http://magure21.blog.fc2.com/tb.php/1173-a4b3753c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
つい先日 所用で日高に行ってまいりました
久しぶりの母の故郷 よい日差しに恵まれました
そんなに時間はなかったので急ぎでしたが、日高本線は昆布の浜
作業してる間近にきしゃがとおります シーズンギリギリ、そのシーンを見ることができました
馬 いつ見てもきれいで 牧場の方がどんなに心こめてお世話されているのかと思います