fc2ブログ
topimage

2023-09

♬ 森の中のおともだち - 2021.10.03 Sun

b_X2A2138_サイズ変更

京都で写真教室でした。AMS写真館で座学の後京都府立植物園に移動して撮影実習でした。
植物園は緊急事態発令中は休園。再開2日目でした。コスモスはまばらでしたが植物園なので撮影対象には困りませんでした。

b_X2A2099_サイズ変更

 森の中のおともだち
美味しそうにも見えましたがこんなのにかぎって毒があったりするのでしょうね。

b_X2A2063.jpg

 良いお天気でした。
EOSにPentax SMC TAKUMAR 55MM mmf1.8というなつかしいオールドレンズをつけて撮影を楽しみました。

♬ 天平人が見た夕暮れ - 2021.09.30 Thu

a_X2A0011_サイズ変更

昨日は平城宮跡で写真教室でした。
平城宮跡は奈良では夕景の撮影スポットとして知られています。

a_X2A0005_サイズ変更

広大な宮跡は自然が一杯。ススキがで風になびく秋の風景がひろがっています。
復原された朱雀門、大極殿、そして新たに完成した大極殿南門の朱塗りの建物が都の栄華を彷彿とさせます。

a1_X2A0002_サイズ変更
耳を澄ませば、秋の風にススキの揺れる音。

そして、頻繁に通過する近鉄電車と踏切の警告音…。o(^-^)
世界遺産の中を電車が走る世界にもまれな光景です。

a_X2A0003_サイズ変更

迂回ルートに移転するようですが40年もかかるそうですよ。

a_X2A0009_サイズ変更

♬ 赤い誘惑 - 2021.09.17 Fri

b2-IMG_2268.jpg

 タイトルに「赤い誘惑」と思いつきでつけて、ふと山口百恵さんの赤シリーズを思い出しました。(^0^)
「赤い疑惑」とか「赤い衝撃」とか。
 さて、彼岸花がたくさん咲き始めましたね。今年は昨年より少し開花が早いような気がします。

<9月26日 オンライン写真教室のご案内>☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
写真の完成度をアップさせるレタッチはじめの一歩 秋の「花風景」をレタッチで仕上げる
①作例写真の撮影からレタッチソフトの基本的な機能を使って仕上げるまでを見て学べます。
②参加者の写真の完成度を高める方法を参加者の皆さんと双方向で考えます。
*開催1週間前を目安に、写真をお送りいただくフォームをお送りいたします。
  個人で撮影に行かれた写真でも、撮影会で撮影した写真でもOKです!
☆詳細はオンライン写真教室

♬ 二月堂 秋の裏参道 - 2021.09.14 Tue

b_X2A0010_サイズ変更

 9月12日 写真教室の撮影で東大寺二月堂に行ってきました。
今回は大仏殿裏から二月堂に向かう裏参道。
土塀や石畳が続く古都のロマンを感じる夕暮れの坂道。
正面がお水取りで有名な東大寺二月堂です。

b_X2A0001_サイズ変更

今は誰かが「鹿しかいない」というほど人はいません。靜かな古都を味わいたい「奈良派」の人には絶好のチャンス。

b_X2A0009_サイズ変更

この坂道、絵を描く人達にも人気です。

b_X2A0008_サイズ変更

二月堂から見る奈良の夕暮れは、「夕日の撮影スポット」としても知られています。
この日はあいにくのお天気でした。

b_X2A0007_サイズ変更

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
PCCフォトカルチャー倶楽部 写真教室情報 
9月26日【日】 オンライン写真教室 初歩のレタッチ秋の花風景を仕上げる
9月29日【水】 古都の夕暮れ 平城宮跡
10月2日【土】 スリーステップ写真塾 京都府立植物園
10月6日【水】 関西フォトスケッチ 藤原宮跡一面に咲くのコスモスの花
        講師 JPIO 認定フォトインストラクター   中村敏郎
        お申し込みは カメラのキタムラ フォトカルチャー倶楽部まで。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

♬ 秋色のパッチワーク - 2021.09.09 Thu

b_X2A1013.jpg


 北海道美瑛のパッチワークの道ではないのですが…。(@^▽^@)
一昨日「あらぎ島」(和歌山県有田川町)に行ってきました。
あらぎ島というと海を想像する人がいるかと思いますが

b_X2A0938-3.jpg

 山また山に囲まれたところです。この先に進むと高野山に続きます。
国の「重要文化的景観」に選定されています。

♬ 奈良・トワイライト - 2021.09.04 Sat

b-AX2A0496.jpg

 若いカメラマンたちが鹿を囲んで遊んでいました。若草山は古都の夕日と夜景が楽しめます。
(※現在コロナ対策で駐車場が閉鎖されています。9/4現在)

♬ トワイライト - 2021.09.02 Thu

b-AX2A0247.jpg
 
 撮影会の下見で久しぶりに奈良公園 飛火野に行ってきました。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
カメラのキタムラ フォトカルチャー倶楽部
写真教室
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★オンライン写真教室
テーマ 「写真の完成度をアップさせるレタッチはじめの一歩」

 
9月26日(日) 10:30-11:30
ご自宅からご参加いただける写真教室です。
インターネット上で会話できるZoomシステムで開催します。

詳細はこちら オンライン写真教室

♬ 廃線エレジー - 2021.08.31 Tue

b-IMG_0002_サイズ変更

 多くの人が廃線や廃墟に引きつけられるのは滅びゆくものへの慈しみみたいな気持ちかと思います。

b-IMG_0003_サイズ変更

 「幻の橋 タウシュベツ橋梁」も国鉄士幌線の橋です。水没したり、極寒だったり厳しい環境の中、毎年のように「今年は崩壊するのでは」と報道されています。

b-IMG_0001_サイズ変更


♬ 廃線エレジー - 2021.08.30 Mon

b-a1-AX2A1890_ソフト_サイズ変更_サイズ変更

北海道旧国鉄士幌線です。帯広から十勝平野を北上して上士幌に繋がる路線ですが全線廃止となっています。
 今は壊れたアーチ橋などその面影はあちらこちらに残っています。「廃線ブームの草分け」路線とも言われています。


b-a-IMG_3945_サイズ変更

糠平温泉郷に鉄道資料館があり、鉄道跡も整備されています。

b-IMG_3948_サイズ変更


b-IMG_3946_ソフト3_サイズ変更_サイズ変更


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

とっしーフォト

プロフィール

中村敏郎

Author:中村敏郎

一般社団法人
日本写真講師協会(JPIO)認定
フォトインストラクター

関西在住。北海道のスケールの大きな風景にとりつかれ、足繁く通っている。
写真教室講師 最近オンライン写真教室もはじめた。

プロフィール・作品詳細
http://pixta.jp/@magure21







にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1866)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR